
第5回(2001年8月4日(土)・福島テルサFTホール・片倉俊彦 / 鈴木憲二)
テーマ「スキャンデータのすべてが患者に還元されているか
-高品位情報伝達のためのインフラを考える-」
プログラム
【シンポジウム】
◆三次元データはいつも患者の手にあるか
座長:井田義宏 藤田保健衛生大学病院/早川 護 東海大学医学部附属病院
1.CT装置メーカーから
尾嵜真浩 (株)東芝医用システム社
工藤正幸 GE横河メディカルシステム(株)
小酒部洋和 シーメンス旭メディテック(株)
2.CT装置使用ユーザー側から
豊田昭博 藤田保健衛生大学病院
穐山雄次 広島大学医学部附属病院
大西哲夫 東京都立荏原病院
座長:高野基信 福島県立医科大学医学部附属病院/玉井 勲 相澤病院
3.ワークステーション装置メーカーから
七戸金吾 アミン(株)
天野孝弘 (株)ケイ・ジー・ティー
長南正博 東洋メディック(株)
齊藤公章 (株)エルクコーポレーション
座長:平野 透 札幌医科大学医学部附属病院/藤田智之 国立がんセンター中央病院
4.ワークステーション使用ユーザーから
石風呂 実 広島大学医学部附属病院
高橋克広 福島県立医科大学医学部附属病院
清野真也 福島県立医科大学医学部附属病院
相川良人 山梨医科大学医学部附属病院
【講演1】
四次元CTに必要な要素技術の課題(ハードウエア&ソフトウエア)
座長:塚越伸介 国立がんセンター中央病院
演者:利府俊裕 (株)東芝医用システム社
【講演2】
256chマルチスライスCT開発の現況
座長:佐々木清昭 東北大学医学部附属病院
演者:荒舘 博 (株)東芝医用システム社
![]() |
![]() |
![]() |
【画像クリックで拡大】 |