
第9回(2005年7月16日(土)・名古屋国際会議場・辻岡勝美)
テーマ「CT技術の最前線」
プログラム
【午前の部】
◆ 特別講演Ⅰ「ハンスフィールドを偲んで」
司会:深田真司 JA愛知厚生連渥美病院/市川秀男 大垣市民病院
◆ シンポジウムⅠ「CT 装置の新しい性能評価」
司会:片倉俊彦 福島県立医科大学医学部附属病院/鈴木憲二 福島県立医科大学医学部附属病院
1.アーチファクト 村上克彦 福島県立医科大学医学部附属病院
2.時間分解能 高橋康方 市立四日市病院
3.MPR 藤井健二 宏潤会大同病院
4.被曝(画像効率) 塚越伸介 東芝メディカルシステムズ(株)
5.表示装置 市川勝弘 名古屋大学医学部保健学科
【午後の部】
◆ シンポジウムⅡ「最新のCT装置」
司会:東村享治 福井大学医学部附属病院/大沢一彰 済生会中和病院
1.GE 横河メディカルシステム(株)
2.シーメンス旭メディテック(株)
3.東芝メディカルシステムズ(株)
4.(株)フィリップスエレクトロニクスジャパンメディカルシステムズ
5.(株)日立メディコ
◆ シンポジウムⅢ「CT検査の実際」
司会:平野 透 札幌医科大学附属病院/石風呂実 広島大学病院
1.頭部 玉井 勲長野県放射線技師会
2.腹部 山口 功福井大学医学部附属病院
3.胸部 今村裕司 JA岐阜厚生連揖斐厚生病院
4.心臓 井田義宏 藤田保健衛生大学病院
◆ 特別講演Ⅱ「CTの将来展望」
司会:宮下宗治 耳鼻咽喉科麻生病院/片田和廣 藤田保健衛生大学
【共 催】第一製薬株式会社
【後 援】日本放射線技術学会中部部会CT研究会
【協 力】月刊インナービジョン
![]() |
![]() |
![]() |
【画像クリックで拡大】 |