開催記録
一覧に戻る

第12回(2008年8月9日(土)・北海道・札幌コンベンションセンター・平野 透)
テーマ「臨床で役立つ画像作成のために」

発表内容を見る
※ 外部サイト(インナビネット)へ移動します。
※ 発表内容をPDFファイルでダウンロードしていただけます。
※ ダウンロードにはインナビネット無料会員登録が必要です。

取材報告を見るプログラム

■第27回 北海道ヘリカルCT研究会(合同開催)
講演Ⅰ 「CT 画像における空間フィルタの 基礎知識—臨床応用を目指して」
座長:松原 進 広島逓信病院
西丸英治 広島市民病院
講演Ⅱ  「高速連続回転CT開発の話—第4世代その他について技術的側面から」
座長:宮下宗治 耳鼻咽喉科麻生病院
森 一生  東北大学医学部 保健学科

■ワークショップ:良好な三次元画像作成のために
基礎編
座長:辻岡勝美 藤田保健衛生大学/八町 淳 長野赤十字病院
1.3次元画像の原理と活用における基礎技術  市川勝弘 金沢大学大学院医学系研究科
2.3次元画像のアーチファクト低減  村上克彦 福島医科大学附属病院
3.TDCから考える3D-CTAの造影法ーCT撮像時間を基準にした造影剤使用量の適正化
  寺澤和晶 長野赤十字病院
4.3次元画像作成ー臨床へつながるテクニック  小倉圭史 札幌医科大学附属病院

臨床編
座長:石風呂 実 広島大学病院 /小川正人 産業医科大学病院
1.頭頸部領域における3D-CTAの画像作成法ー臨床医が求める3D画像とは
  坂本 崇 済生会熊本病院
2.冠動脈および末梢血管のインターベンション治療支援画像について
  山口隆義 北海道社会保険病院
3.臨床医が求める3次元画像ー腹部領域(肝臓)
  吉川秀司 大阪医科大学附属病院

■教育講演
座長:井田義宏 藤田保健衛生大学病院
「誰でもわかるプラークの基礎知識ーCT,MR,USによるプラークの性状診断」
  久米伸治 日比野病院

◆特別講演
座長:平野 透 札幌医科大学附属病院
「脳神経CTの最前線: 標準化と最新技術の動向」
  佐々木真理  岩手医科大学 先端医療研究 センター

2008 2008 2008
【画像クリックで拡大】
Page Top