
第25回(2022年7月30日(土)・千葉市文化センター 3F アートホール・梁川 範幸)
テーマ「CT画像の価値を高める ~Value of CT images ~」
※月刊インナービジョン2022年10月号にて詳しい内容をご覧いただけます
※ 外部サイト(インナビネット)へ移動します。
※ 発表内容をPDFファイルでダウンロードしていただけます。
※ ダウンロードにはインナビネット無料会員登録が必要です。

プログラム
シンポジウム(1)『CT画像の価値を高める創意工夫』
座長 梁川 範幸(つくば国際大学医療保健学部 診療放射線学科)
高木 卓(千葉市立海浜病院 放射線科)
「Spectral CT 7500を心血管に活かす!」
橋本 慎也(千葉西総合病院)
「CT画像とリニアックを用いた乳癌手術支援」
梅田隆太郎(千葉市立海浜病院)
「CT画像をIVRで活かす - 撮影・画像処理の創意工夫 -」
石井郁也(国立がん研究センター中央病院)
[共催 千葉県CT研究会,バイエル薬品株式会社]
ランチョンセミナー
座長 小川 正人(行橋中央病院 診療支援部)
大沢 一彰(医療法人ラポール会青山病院 放射線科)
[共催 株式会社フィリップスジャパン,シーメンスヘルスケア株式会社,GEヘルスケア・ジャパン株式会社]
技術講演『空間分解能の価値』
座長 船間 芳憲(熊本大学大学院 生命科学研究部)
宮下 宗治(耳鼻咽喉科麻生北見病院 診療支援部)
「中枢神経領域における空間分解能の価値を探る」
茅野伸吾(東北大学病院)
「高精細CTがもたらす空間分解能の向上 -胸部領域-」
松本良太(藤田医科大学病院)
「腹部領域における価値」
瓜倉厚志(国立がん研究センター中央病院)
[共催 キヤノンメディカルシステムズ株式会社]
特別講演
座長 辻岡 勝美(藤田医科大学 医療科学部 放射線学科)
『私が考えるCTの臨床的価値』
町田 治彦 先生(東京女子医科大学附属足立医療センター)
[共催 GEヘルスケア・ジャパン株式会社]
シンポジウム(2)『臨床でのCT画像の価値を高める』
座長 平野 透(柏葉脳神経外科病院先端医療研究センター)
村上 克彦(福島県立医科大学附属病院 放射線部)
「脳卒中診療のタイムラインで求められるCT画像の価値を考える」
大村 知己(秋田県立循環器・脳脊髄センター)
「心臓CTの画像解析が循環器診療に与えるインパクト」
望月 純二(みなみ野循環器病院)
「がん診療に求めるCT技術」
石原 敏裕(国立がん研究センター中央病院)
「救急CT画像活用法~診断・治療・予後~」
田中 善啓(国立病院機構水戸医療センター)
[主催 CTサミット]